なんでも噛めて、食事を味わい、健康寿命を延ばすためには、歯を残す努力が必要です。
失ってしまった歯の代替にインプラントなどの治療がありますが、やはりかみ心地やかみやすさと言った点ではご自分の歯が一番でしょう。
歯を出来るだけ残すための根の治療を、歯内診療と言います。
当院では、できるだけご自身の歯を残し、その歯でしっかりと食事を行えることを患者様と一緒に目指しています。
歯内診療は一般的に根管治療のことを指し、これは歯の中から歯の神経や細菌、古い充填材料などを、
細い針状の器具とマイクロスコープを用いて丹念に除去していく治療となります。
このほかにも、歯の神経を残す歯髄温存療法や、根管治療だけではなかなか治らないような場合に
外科的なアプローチによる治療を行い、患者様の歯を出来る限り残すための歯内治療を行っていきます。
歯の内部(根管内)に細菌が感染した場合、根管内を洗浄し薬を詰めることにより高い確率で歯の保存が可能です。
歯の神経を取ると、その歯の寿命は半分以下になってしまうと言われています。深い虫歯で、冷たいものや熱いものがしみることがあっても一瞬でおさまる場合は、歯髄温存療法を用いることで神経を残すことが出来る可能性があります。
いずれの方法によっても症状が改善しない場合、外科的なアプローチにより根の先から特殊なセメントでふさぎ、根管系(歯の根の管)への細菌の遮断を行う事により、歯を高い確率で残すことができます。
・使用する器具や器材の十分な滅菌 ・ラバーダム防湿を用いた唾液内細菌からの感染防止 ・歯を削ったり根の中の清掃をする道具を使い捨てすることによる感染防止 ・薬液を用いた根の中の徹底的な細菌消毒 ・十分な封鎖を図る事が出来る仮封による封鎖
歯の表面や唾液、舌などといったお口のなかには口腔内常在菌というさまざまな細菌が存在しており、これが治療箇所に入ってしまうと感染を繰り返すことになります。そのため、治療する歯以外を覆うことで、唾液や舌が歯に触れないようにします。また、治療の際に歯の根に入れた薬がお口の中に漏れ出さないためにも、ラバーダム防湿は大変有用です。
歯髄温存療法に用いるMTA(Medical Trioxide Aggregate)セメントは、ケイ酸カルシウムを主成分とした歯科材料です。歯髄が露出した箇所を封鎖する際に使用する覆髄材(歯科用覆髄材料)の一種で、水硬化性の歯科用セメントです。MTAには歯の再生を促す効果と殺菌作用があるため、歯髄の細胞を活性化させ、象牙質の再生を促すなどの効果を発揮します。
MTAは自費診療となりますが、保険診療の材料より大幅に治りやすく、再感染しにくくなります。また、MTAを使用することで、神経までギリギリだった虫歯の神経を温存できる確率が大幅に上昇します。